【初心者向け】自作PCの作り方完全ガイド!パーツ構成の決め方から作り方、初期設定まで

  • URLをコピーしました!

自作PCの作り方を調べてみても、初心者には難しい情報だったりと「結局何からしたら良いか分からない」とお悩みではないでしょうか?

そんな初心者の方に向けて、「自作PC作り方完全ガイド」を用意しました!

この記事では、自作PCのパーツ構成の決め方や、作り方、初期設定まで、順番に分かりやすく解説していきます。

この記事は次のような人におすすめ!
・自作PCのパーツを決めたい
・自作PC・ゲーミングPCを作りたい
・パソコンの初期設定なども知りたい

目次

そもそも自作PCとは?

自作PCとは、各PCパーツを個別に購入し、自身がこれらのパーツを組み立てて一つのパソコンを作ることを指します。

PCを組み立てると聞いて、「難しそう」と思う方も多いと思いますが、組み立て自体はプラモデルよりも簡単で、作り方の手順を知ることでパソコン初心者でも組むことができます。

自作PCのメリット

自作PCの利点は、用途に合った自分好みの使いたいパフォーマンス、機能、外観を好きなようにカスタマイズできます。

・安く組める(コスト削減)
自作PCは、同等の性能を持つ既製品のPCよりも安く組める場合が多いです。特に高性能なPCになるほど価格差は広がる傾向があり、セールなどで安くパーツを購入することで、格安でPCを手に入れることができます。

・自由にカスタマイズ
用途に合わせてパーツを自由に選ぶことができます。ゲーム性能重視のゲーミングPCを組めたり、おしゃれなPCケース、LEDパーツ等で光らせて見た目重視なPCを組めたりとオリジナリティあふれるPCを持つことができます。

・アップグレードの柔軟性
自作PCは、将来的なアップグレードが容易です。新しいパーツがリリースされた場合や、必要な機能ができたり、性能を向上させるためにアップグレードする必要がある場合に、個々のパーツを簡単に交換できます。

・知識とスキルの向上
自作PCを組み立てることは、コンピュータのハードウェアやソフトウェアに関する知識やスキルを向上させる良い機会です。コンピュータの内部構造や動作原理を理解することで、トラブルシューティングやメンテナンスが容易になります。

自作PCのデメリット

・組み立てミス
既製品のPCの場合、初期不良で動かない場合はメーカーに返品することで解決できますが、自作PCが動作しない場合は自分でミスがないかチェックする必要があります。どうしても解決できない場合、PCショップの診断を受ける必要がでてきます。(当サイトでは自作PCの未動作について重点的に解説しています)

・時間と手間
自作PCを構築するには時間と手間がかかります。部品を選択し、組み立て、初期設定を行うため、初心者にとっては特に時間がかかる場合があります。

自作PCの作り方6ステップ

  • PCパーツの役割を知る
  • PCパーツ・構成を決める
  • 自作PCを組むのに必要なもの・準備
  • 実際に自作PCを作る
  • 自作PCの初期設定をする
  • PCの初期化方法を知っておく

PCパーツの役割を知る

さらっと簡単にでも良いので、最初に各PCパーツの役割を知っておきましょう。

パーツの役割を知ることで、パーツ構成の選び方や不具合が起こったときの対応がしやすくなります。

各PCパーツの役割については、以下の記事で分かりやすく解説していますので、参考にしてください。

PCパーツ・構成を決める

自作PCに重要な「パーツ構成」。当サイトでも「おすすめPCパーツ構成」など紹介していますが、自由にPCパーツを選ぶのが自作PCの醍醐味でもあります。

以下の記事で、自作PCのパーツ構成の決め方について詳しく解説しています。構成を考えるのが面倒な方は当サイトの「おすすめPCパーツ構成」を参考にしてもらえれば十分に良い自作PCを組むことができます。

執筆中: 自作PCのパーツ構成の決め方

自作PCを組むのに必要なもの・準備

自作PCを組む前に必要なもの・準備をしておきましょう。

以下の記事で、必要なもの・準備等は詳しく解説しているので参考にしてみてください!

実際に自作PCを作る

自作PCの初期設定をする

PCの初期化方法を知っておく

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次